こんにちは

 

陶祖李参平窯ギャラリーショップのスタッフです。

 

本日10月8日から広島県立美術館での展示会が始まりました。

現地にいるテンチョーから写真を送ってもらったのでご紹介します。

売場の様子です。

ブラタモリでも取り上げられた泉山磁石もお持ちしています。

これが手前の焼物になるんですよ!

ちなみに縁渕皿の菊絵がブラタモリでご紹介されたものです。

現在、行われている展示会の展示物はこの石を原料として作られています。

今の有田焼は天草陶石。

天草陶石の方が白くて、そして扱いやすい。

陶祖李参平窯ではそれではなく、多少使いにくくても十四代の研究とろくろの腕で泉山陶土に合わせて作品を作り出しています。

それが今の有田焼と違って温かみのある作品につながっていると思います。

人気ののぞき猪口。

ほぼすべての種類をお持ちしてます。作品によっては数が少ないものもありますのでお早めに。

 

手前の龍マグ。

スタッフ一押しのマグです。

先代の十三代監修のマグカップらしく、細工の龍がかっこいいんですよ。

そして意外と持ちやすい。

 

展示物に本物がある水指。

実際に十四代が襲名をするときに九州陶磁文化館で特別に間近で見せてもらい、サイズを測らせてもらっ足りしながら何度も何度も九州陶磁文化館に足を運び作り上げた思い入れのある作品です。

ぜひ初釜で使っていただきたいなぁ。

 

他の有田の窯元、商社さんのブースもあります。

有田以外で一堂にいろんな有田焼を見る機会はそんなにないですので

お近くの方はぜひこの機会にお運びいただけたらと存じます。

 

xxxxxxギャラリーショップの営業のお知らせxxxxxx

14日は駐福岡大韓民国総領事館へ十四代とともにスタッフも参ります。

そのため一日中有田をあけますのでご予約を承ることができません。

22日から26日までは登り窯のためにご予約もお受けできません。

 

グレーの日程は通常営業を行います。ご予約を頂ければ貸切で営業いたします。

黄色の日程はプレ秋の陶磁器まつりです。有田のまち自体も賑わいがあると思いますので

どうぞ秋の有田もお楽しみください。

そのほかはまだご予約を承りますのでご連絡をお願いします。

leesampyeonggalleryshop@gmail.com

 

お客様とスタッフの安全を考慮し、週末、祝祭日、月曜日のみの営業としております。

 

平日もご予約を頂ければ、ギャラリーショップにてお待ちしております。

 

出来れば、営業日もご予約いただけると幸いです。

 

予約受付メール:leesampyeonggalleryshop@gmail.com

 

こちらにお願いします。

 

WEBショップは24時間いつでも営業していおります。

onlineshoplogo

広島県立博物館にて行われる「はるかなる古伊万里 400年の物語」の関連イベントの有田陶器まつりに出展します。

10日まではテンチョーが在廊していますので、お立ち寄りくださいませ。

facebookページ

https://m.facebook.com/lee.sampyoung/

 

Instagram

https://www.instagram.com/arita_tosolesanpei/?hl=ja

 

公式Twitter

https://twitter.com/tosoyisampyeong

 

XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX

人気商品

伊万里の小嶋や「どら焼き」とのコラボ

NHK小さな旅でもご紹介いただいたお皿です。

楽天でも人気!武雄の喜蔵コーヒー「楼門コーヒー」とのコラボ

楼門珈琲と龍マグカップのセット