こんにちは!陶祖李参平窯のスタッフです。

 

実は大変困ったことがありまして・・・。

それはこれまで20年近く一緒に登り窯を焼成してきたパートナーの陶芸家の方が急に病に倒れられました。

そのためこれからの登り窯の焼成が十四代と奥様だけで行うことになります。

焼成することはさほど問題ないのですが、初期伊万里は陶器と一緒に焼いていたという歴史があります。

十四代もそれにのっとり、陶器の作家さんと一緒に作品を長年焼成していました。

しかし、今回それができなくなってしまったんです。

できれば、陶器を作っていらっしゃる方、一緒に作品を焼成してみませんか?

作品はプロアマ問いません。できれば陶器の作品がいいと思います。

ただ、焼成代として実費分のご負担をお願いします。

 

登り窯焼成: 2023年12月1日(金)~12 月3日(日)

焼成会場:飛龍焼|〒849-2342 佐賀県武雄市武内町24001−1

スケジュール

■受付期間

 11月10日(金)~11月26日(日)

■作品搬入

(1)郵送の場合

 期間:11月28日(火)までに必着

 郵送先:李参平窯|〒844-0005 佐賀県西松浦郡有田町幸平2-1-3

(2)持ち込みの場合

 期間:11月29日(水)10時〜15時

 場所:飛龍窯|〒849-2342 佐賀県武雄市武内町24001−1

 必ず事前にご連絡をください。事前連絡がない場合は受付できません。

■焼成

 12月1日(金)~3日(日)

■窯出し

 12月8日(金)

■作品お渡し

 12月9日以降、順次着払いで発送いたします。

作品点数

 35㎝×40㎝×高さ15㎝を1単位とし、その枠内に収まる点数

参加費用

 1単位(35㎝×40㎝×高さ15㎝) 1万円(税別)

留意事項

作品の取り扱いには万全を期しますが、天災その他、不可抗力による事故・破損については責任を負いません。
作品の破損、焼成具合にばらつきが生じ、均ーにならないこともあリますのであらかじめご了承ください。

申込方法

メール info@toso-lesanpei.com

 LINE @424mhyno 陶祖李参平窯

 電話 0955-42-4722 (12:00~17:00)

その他

ご希望の場合、窯詰め作業・焼成の際の薪の投入・窯出し作業にご参加いただけます。お申込みの際にお申しつけ下さい。