こんにちは

陶祖李参平窯ギャラリーショップのスタッフです。

先日のブログでご紹介した外山にいる外国人の写真を撮りに行けずにいてすいません。

代わりにと言っては何ですが、有田の近くのテーマパークに行ってきたのでその時のことを。

 

有田の近くのテーマパークと言えば「ハウステンボス」

車で30分くらいでつくんです。本当に近いので私もオープン当時からよく連れて行ってもらっていました。

近すぎてか、最近ではあまり行っていなかったんですが、久しぶりに行くことに。

 

ハウステンボスは季節ごとに色々なテーマが設けてありますが、今は「光の王国」。

テンボスのまちが全部イルミネーションで彩られていました。

凄く綺麗です!このお城はプロジェクションマッピングも行われるのですがそれは見れず!次回は絶対に見たいです。

昼からいたのですが、日が落ちるにつれて本当にきれいになっていきました。

 

イルミネーションも本当にきれいで感動したのですが、悲しいかな焼物関係者の性でしょうか?

一番感動したのは陶磁器美術館でした。

明治伊万里の名品や鍋島、柿右衛門など間近に見ることができました。写真がなくてすいません。

こんなに近くで見ることができ(しかもガラス越しではなく直接!)ることに感動です。

明治伊万里の大花瓶はロクロ成形時の継ぎ目も分かります。ここで繋いだんだと!大きな花瓶は一度ではろくろは挽けないのでいくつかのパーツに分けてろくろを挽いて後から合体させてるのです。そういった当時の職人の感触のようなものも感じることができます。

 

そして復元された磁器の間!

ドイツ、ベルリンにあるシャルロッテん宮殿にある磁器の間を再現してあります。

15年ほど前にシャルロッテン宮殿を訪ねたことがあるのですが、その時に感じた感動とはまた違う感動が!

よくここまで再現してあると!

子どもの頃もテンボスの磁器の間は見たことがあったのですが、焼物を生業にしてから見るレプリカにはいろんな背景を考えてしまいよくここまで再現できたという感動がありました。

ぜひ、有田にお越しの際にはハウステンボスにもお立ち寄りいただきこの磁器の間を見て頂きたいです。

 

私はもう一度、シャルロッテン宮殿をじっくり見学に行きたいなぁ。

 

xxxxxxギャラリーショップの営業のお知らせxxxxx

ブルーの日程は通常営業を行います。ご予約を頂ければ貸切で営業いたします。

テンチョーが今年も来年の干支の絵馬を描きました。

7日に陶山神社に絵馬を奉納いたします。

8時半の予定ですので、よろしければお立ち寄りくださいませ。

そのほかはまだご予約を承りますのでご連絡をお願いします。

leesampyeonggalleryshop@gmail.com

お客様とスタッフの安全を考慮し、週末、祝祭日、月曜日のみの営業としております。

平日もご予約を頂ければ、ギャラリーショップにてお待ちしております。

出来れば、営業日もご予約いただけると幸いです。

 

予約受付メール:leesampyeonggalleryshop@gmail.com

こちらにお願いします。

 

WEBショップは24時間いつでも営業していおります。

onlineshoplogo

 

facebookページ

https://m.facebook.com/lee.sampyoung/

 

Instagram

https://www.instagram.com/arita_tosolesanpei/?hl=ja

 

公式Twitter

https://twitter.com/tosoyisampyeong

 

XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX

人気商品

伊万里の小嶋や「どら焼き」とのコラボ

NHK小さな旅でもご紹介いただいたお皿です。

有田町岳の棚田で自然農法にて大切に育てられた新米と生がけのお茶碗のセット。
共に昔ながらに手間暇をかけてお作りしています。