
こんにちは
陶祖李参平窯ギャラリーショップのスタッフです。
有田はすっかり秋の風です。
日差しは暑いのですが、風が冷たい。
日に日にそれを感じます。
季節の移り変わりを感じれられる有田にいてよかったと思います。
さて、今日は骨董の日だそうです。
有田にもいくつか骨董屋さんがありますが
その中でも懇意にしていただいている骨董屋さんがあります。
骨董&アンティーク椋露地さんです。
この椋露地さんはテンチョーと私が参加した佐賀県の事業だった有田焼創業400年アイデア探求事業で一緒にヨーロッパに言った仲間の一人です。
この時初めて私はアンティークに触れたといっても過言ではありません。
ハンガリーの骨董街に行ったときにふと目に入った大皿の飾ってあるお店が気になり
椋露地さんを誘って入った時から骨董の世界の運命的な出会いを感じました。
というのも全く素養のない私が誘ったお店に
明治伊万里の名品があったのです。
ハンガリーにまで海を渡った有田の名品があるとは!
その偶然の出会いに私は分からないなりに衝撃を受けました。
それから椋露地さんがヨーロッパから買い付けに行って戻ってこられると
仕入れてこられた骨董品、アンティークを見せていただく用になりました。
元職場の絵付け職人を伴っていくこともあり
今の職人が骨董から学んでくれることが嬉しいとおっしゃって
惜しみなく見せてくださいました。
今は海外への渡航が難しいですが
またいつか自由に海外に行くことができるようになった時には
私も買い付けについていきたいと思っています。
そこでしか見れないような有田の名品を一緒に見てみたい。
10年ほど前に何にもわからず、ハンガリーの骨董店で見つけた明治伊万里の名品との出会いと同じような感動を得たい。
そして審美眼を養いたいと思っています。
どうしても有田だけにいると視野が狭くなってしまいます。
というのも有田の中には陶磁器の美術館がたくさんあり、そこだけで満足してしまうような気がします。
外でしか学べないこともある。
そんなに多くはないですが、海外への渡航経験から、そう思います。
有田は焼物に関して本当に恵まれた地域です。
産業集積地でもあるため、作家さんもよその地域に比べて色んな材料が手に入り、
販売を行う場合の資材や段ボール、木箱屋さんもそろっています。
ただ、フランスのリモージュに行った時、有田がいかに昔の作り方をしているかという事を目の当たりにし衝撃どころの話ではありませんでした。
リモージュの100年前の製法を行っているんです。
リモージュでは成形にドライプレス機が導入されており、3分間に2個の生地ができるそうです。
有田では考えられません。
というのも「ドライ」ではないので乾かす時間がかかる・・・。
そして、この機械を動かすには技術はいりません。
ボタン一つであ生地ができるのです。
そして釉がけも機械。
高台の釉薬をはがすのも機械。
窯に積むのも機械でした。
ここまで機械化が進むと本当に工場製品です。
有田も向上で作ってはいますが、前世代的な「工場内手工業」の域を出ていません。
懐かしい言葉ですね、学校で習った以来使ったことがない言葉です。
何でも近代化すればいいとは思いませんが、合理化、効率化は必要だと思います。
これは工場などで作られるものを指します。
私たちのような個人で作陶しているような工房は当てはまらないと思っています。
それは「家庭内手工業」だから。
そしてそれでしか作れないものを作っているからです。
ありがたいことに町内の美術館で陶片を見せて頂いたりしながら作陶できる環境にあること。
先人の指使いや筆使いを考えながら作り出す初期伊万里の器たち。
それは工場で作るものとは違います。
陶祖李参平窯だからこそしなければならないこと。
それを骨董から学び、これからもより素晴らしい作品を作り出して欲しいとスタッフとして願っています。
土曜日、日曜日、月曜日は営業いたします。
空気清浄機はフル回転で換気にも気を付けております。
どうぞ、感染症には十分にお気を付けになりお越しくださいませ。
陶祖李参平窯ギャラリーショップの9月営業日のお知らせです。
今月は3日にご予約を頂いております。
そのほかはまだご予約を承りますのでご連絡をお願いします。
leesampyeonggalleryshop@gmail.com
お客様とスタッフの安全を考慮し、週末、祝祭日、月曜日のみの営業としております。
平日もご予約を頂ければ、ギャラリーショップにてお待ちしております。
出来れば、営業日もご予約いただけると幸いです。
予約受付メール:leesampyeonggalleryshop@gmail.com
こちらにお願いします。
WEBショップは24時間いつでも営業していおります。
広島県立博物館にて行われる「はるかなる古伊万里 400年の物語」の関連イベントの有田陶器まつりに出展します。
facebookページ
https://m.facebook.com/lee.sampyoung/
https://www.instagram.com/arita_tosolesanpei/?hl=ja
公式Twitter
https://twitter.com/tosoyisampyeong
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
人気商品
NHK小さな旅でもご紹介いただいたお皿です。